本記事の内容
- 良い外注さんだけと契約する方法
- 良い外注さんと悪い外注さんの見分け方
こんな方にオススメ!
- 良い外注さんが見つからない
- コピペ記事ばかり納品される
- 変な外注さんばかり応募がくる
- 初めて外注さんにお願いする
今回は、外注化の初心者の方でも簡単に良い外注さんを見つける方法について解説していきます。
良い外注さんに出会う為にチェックするべきポイント
良い外注さんをGETするためにチェックすべきポイントは以下です。
- 応募時の文章の中身
- サンプル記事の内容
- レスポンスの速さ
応募の際の文章
一つ目は、外注さんの応募してきてくれた文章をチェックします。
外注さんはいろんな方がいます。
あまりにも短い文章の方や自分の得意分野ややりたいことを一生懸命書いてくれる方など様々です。


こちらが応募時にお願いしてる項目をちゃんと記載しているか?
良い外注さんは、ここもちゃんと読んで応募してくれています。
あまりよろしくない外注さんは、こちらのお願いしてる事項などもちゃんと読まずに応募してくる方が多いです。
まずは応募時の文章がしっかりしていて、応募時にこちらがお願いしている質問などに回答しているか?
また、何度か外注さんとコミュニケーションをとり、そのやりとりに問題がないかをチェックします。
サンプル記事を書いてもらう
良い外注さんをゲットする為に、必ずやって欲しいのが
サンプル記事を書いてもらうことです。
このテストライティングをお願いしないと、その外注さんがどんな記事を書いてくれるのか?ちゃんとマニュアルに沿った記事を書いてくれるのか?
外注さんのレベルがわからないまま契約すると、とんでもないことになります。

コピペ率 62%です。
こんな記事が毎回提出されることになります。
外注さんによってはこのテストライティングで連絡が途絶える方がたくさんいます。
でもそれでいいのです。
こういう外注さんは契約後にもドロンする可能性があるので、このタイミングでドロンしてもらうほうがいいのです。
サンプル記事を書いてもらい、外注さんと契約してから、外注さんの文章力のなさに気づいたら、、
ほとんどの方は、何点か修正する箇所があり、やり直してもらって再度納品してもらうようになります。
この添削作業に少し時間がかかりますが、修正点をわかりやすく説明して外注さんに次からは良い記事を書いてもらえるようにします。
レスポンスの速さ
サンプル記事をお願いして、速攻で書いてくれる外注さんがいます。
このスピード感が重要です。
外注さんとのやりとり、コミュニケーションはめちゃめちゃ需要です。
契約すると、こちらかお願いすることが多くなります。こちらがお願いしたことに対して、2、3日連絡がない外注さんもいます。
そんな方と契約してしまっては、仕事が進みません。
良い外注さんはレスポンスが早いです。
まとめ
ブログ記事を外注しなくても自分で記事を書けばブログで稼ぐことは可能です。
しかしならが、ブログで安定的に稼いでいくには外注化は必須です。
ブログ外注化できれば、長期的に安定して稼ぐことに繋がります。
外注化ブログで稼いでいくには外注さんのマネージメントがKEYになります。
良い外注さんだけと契約するようにしましょう。
外注さんに良い記事を納品してもらえる仕組みを作ることができれば、自動で稼げるブログが構築することができます。