今ではフリーランスや個人ビジネスをされている方だけでなく、普通の会社でもよくアウトソース(外注さん)を使ってビジネスをまわしてる所もありますよね。
ブログで1万円を稼げたら、記事作成をアウトソースしていきましょう。
この記事は
- クラウドワークスで外注する方法が分かります。
- ブログ記事作成を外注する際に単価について
- クラウドワークスで応募が来た時の対処法
- 良い外注さんとだけ契約する方法
こんな方にオススメ!
- 外注さんを初めて使う方
- クラウドワークスで良い外注さんを探したい方
- 外注化は興味ない
- 以前、外注さんに記事をお願いして失敗した。
- 1日3記事もブログは書けない。
- 自分の時間が少し欲しい。
今回は、初心者さんでも簡単にはじめられるブログ外注化について分かりやすく解説していきます
ブログ記事を外注化するなたクラウドワークスがおすすめ
クラウドソーシングには、いろんなサービスがありますが、代表的なもので、「クラウドワークス」と「ランサーズ」があります。
今回は以前から私が使ってるクラウドワークスで外注さんを使う方法についてお話していきます。
外注化を初めてやるのなら、ここが一番使いやすいです。
理由は以下の通りです。
- CMで人気でたくさんの優秀な外注さんがいる。
- 依頼する相手の実績、経験数がわかりやすい
- 仕事の依頼してから応募までが早い
- 支払い方法が簡単
- サポートがしっかりしている。
自分にあった外注さんを見つけるのが、成功の近道です。
おすすめは断然、クラウドワークスです。
クラウドワークスでブログの記事を外注する方法
アクセスがある3語キーワードを使ってブログ記事を外注さんに書いてもらいます。
ブログ記事を外注する時は、ある程度ジャンルを絞った形で渡すと外注さんも書きやすいです。
ブログ記事の外注単価と文字数について
私が外注さんにお願いしているブログ記事の平均単価は
200円です。
私も初めは200円で書いてくれるんかな?と思ったんですが、これまた書いてくれる方がいるんです。
今は初めは200円、継続してもらって良い記事を書いてもらってる方には徐々に単価をあげて記事を書いてもらっています。
ブログ記事の文字数は以下の通りです。
- 1000 ~ 1200文字で 200円
- 1500 ~ 2000文字で 300円
クラウドワークスで記事作成の外注さんを募集をしてみる
ブログ記事の作成もクラウドワークスで募集をします。
募集の条件などを記入していくのですが、超カンタンに出来る募集方法をお伝えします。
ブログ記事を依頼する手順
クラウドワークスで記事作成を外注する手順は以下になります。
- 新しい仕事を依頼する
- 外注さんの応募を待つ
- 応募者の中から選考する
STEP1. 新しい仕事を依頼する

クラウドワークスにログインして、メニューバーの左側の「新しい仕事を依頼」をクリックします。
ここから仕事依頼の詳細ページへ移ります。

いくつか項目がありますが、「ライティング・記事作成」を選択し「ブログ記事作成」をクリックします。
STEP 2. 依頼の形式について
仕事方式は『プロジェクト方式』と『タスク方式』があります。
『プロジェクト方式』は、クラウドワークスから応募してくれた外注さんの中から数名を選び、その後は、1対1でコミュニーケーションしながら進めていく方式です。
ブログ記事作成を継続的に外注する場合は、依頼形式は「プロジェクト形式」を選びましょう

タスク形式は、応募や契約なしで、簡単に外注さんを雇えますが、コミュニケーションが無いので、コピペ記事が納品される可能性があるので はじめはプロジェクト形式で外注さんを応募して、自分と合った良い外注さんとだけ契約しましょう。
STEP 3. 仕事の内容について
次は、具体的な仕事内容を記載していきます。
良い外注さんに応募してもらうために、内容は誰が見ても分かりやすく書いていきましょう。

- 依頼タイトル
- 記事のジャンル
- ライターに求めるレベル
- 文字数(1文字あたり)
- 記事単価
- 記事数
- 依頼の詳細
■ 依頼タイトル
タイトルはめちゃめちゃ重要です。
募集タイトルの⼊⼒文字数は、クラウドワークスは256 文字までなので、全体的に⾒やすくインパクト重視でいきましょう
【初心者歓迎!】
【主婦大歓迎!】
【1日1記事でOK】
【⻑期の方は優遇!】
月額○万円以上可能!
○○が好きな方大募集!
自分の得意が活かせる!
クラウドワークスでは、文字を大きくしたり、太文字や赤文字も使えます。
募集の中身を⾒てもらうためにタイトルに【】や★、■等の記号を⼊れて、他の応募より目立つようにしましょう。
応募して欲しい外注さんを意識してタイトルを考えて見ましょう。
例)「ブログ記事ライターさん募集!」X
・【初心者でもOK! スキル不要】スキマ時間に稼げるブログ記事作成のお仕事★あなたの得意や経験談をブログに書くだけ。■ライティングマニュアル付き
・【子育てママ必見】子育てママ必見★赤ちゃんから幼児まであなたの子育て経験を記事にしてください■簡単記事作成ライティングマニュアル付★赤ちゃんが寝た後にブログを書いてお小遣いGET★
・【専業主婦大歓迎!】1日1記事であなたの身の回りの困ったことや雑学などを記事にしてください。★世の中に役立つ雑学系記事ライティング★ スキマ時間に自宅でできるお仕事です。
お⼿頃感やお得感を上⼿く出すことがポイントです。
■ 依頼の詳細
仕事概要の説明
応募した人のメリット(どういったスキルを身に着けられるのか?どのぐらい稼げるようになるのか?)
応募条件
求める人物像
報酬
応募方法
契約後の連絡手段
禁止事項・注意事項
こちらで指定した3語キーワードと切り⼝に沿って、調べてまとめた記事を書いてもらういます。
本文に以下の項目を記⼊します。
- 自己紹介
- ライティング経験
- 1日に作業できる時間:
- 応募にあたっての意気込み:
- 最初にライティングマニュアルを渡す(初心者でもOK の含み)
- 1 記事あたりの文字数を記載(最低でも1000 文字以上)
- 他のサイトからのコピペは厳重禁止
- 必要な環境(PCが使える。Word やExcel が使えるなど
STEP 4. 予算と支払い方法について

ここは記事を書いてもらうので固定報酬型になります。
希望契約人数は、募集したい人数を記載しましょう。
募集人数は、2、3人で大丈夫です。
予算は5000円から1万円、マイルストーン払いにはチェックを⼊れておきます。
STEP 5. 募集の期限について

応募期限に関してですが、3〜5日程度の短期にしましょう。2週間ぐらいに長くしてもあまり応募が集まらなっかったりします。
私は、平日の場合は2〜3日、週末を挟む場合は4~5日くらいで設定しています。
外注さんも早く仕事を決めたいという気持ちがあるので、締切が早い案件に応募しているようです。
応募が来なかった場合は、時間を変えたりした再掲載していけばOKです。
外注さんから応募がきたら
ここから外注さんを選定していきます。
外注さんとのやりとりを2、3回繰り返し、メッセージの内容、レスポンスの速さやなどで良い外注さんか判断していきます。
すぐにドロンする(音信不通)外注さんもいますので、本契約する前にチェックが必要です。
外注さんから応募がきたら、まずは「メッセージ内容」を確認しましょう。
外注さんからすぐに応募があってもすぐに契約しないでください。
ほとんどの外注さんは、詳しく募集要項などを読まずに応募しています。
以下のような応募者には、システムのメッセージ機能で採用不可のご連絡をします。
- 「頑張ります」だけ書いてある
- 意気込みなどが書かれていない
- 募集文を明らかに読んでいない
- 1日1時間しかできない
- アピールだけがやたら強い方
こういう外注さんと契約しても、とんでもない記事が納品されてくる可能性があるので、契約しないようにしましょう。
良い外注さんだけと契約する
クラウドワークスには、いろんな外注さんがいます。
その中には、コピペ満載の記事を送ってくる方や以前に記事を書いてるのでトライアルは必要ないとアピールしてくる方もいます。
一方で、とんでもないオリジナルの超良い記事を書いてくれる外注さんもいます。
最近のグーグル先生は、上位表示の条件の一つとしてオリジナルのものを求めています。
なので、良い記事を書いてくれる外注さんを見分けていく必要があるのです。
- メッセージのやりとりの内容
- レスポンスの速さ
- サンプル記事の質
- 今までの仕事の実績・経験
- 意気込み
- 期限までにサンプルを提出できた?
- 文章は読みやすいか?
- ライティングマニュアル通りに書いている?
- コピペチェックの結果は問題ないか?
応募メッセージのやりとり
外注さんが応募してくれたら、どんな文章を書いてるのかチェックしていきましょう。
自己紹介や使える時間などを応募の際に記入してもらうようにします。
こちらからお願いしている項目を書いているか?
外注さんの中には、何も読まずに応募されてくる方がいます。
こういう方は、経験上あとでトラブルになったり、時間だけがかかってあまり良い記事が上がってこない場合が多いのでスルーしましょう。
外注さんとのコミュニーケーションでだいたい相性などもわかるのでやりとりしながら良いライターさんかどうかを判断します。
レスポンスの速さ
レスポンスの速さは重要です。こちらが連絡して、すぐに連絡くれる外注さんと2、3日後に返信がある外注さんがいます。
これからお仕事していく方であれば、すぐに返信くれる外注さんを選びたいですよね。あまりにも返信が遅い方とは、契約しないようにしましょう。
サンプル記事をチェック
外注さんと契約する前に必ずやってもらいたいのが
サンプル記事の提出
です。
契約前にサンプル記事を書いて貰えば、外注さんがどんな記事を書いてくれるのが把握することが可能です。
サンプル記事用のキーワード1つとその切り口の情報、ライティングマニュアルをお渡し、1〜2日以内にサンプルを書いてもらうように依頼してみましょう。
今までの経験や実績
子育て系の記事を書いてもらうのなら、子育て経験があったりすると記事が書きやすいですよね。
外注さんで転職を10回したことがある方なら、ご自身の体験に沿って転職記事を書いてもらえたりします。
たまに海外に住んでいた方などもいるので、そういう外注さんには、英語やその国の事など別のジャンルで記事を頼めることもできます。
外注さんの今までやってきたお仕事や日常が分かるとお仕事を依頼しやすいです。
外注さんとコミュニケーションを取りながら、どんな記事をアウトソースできるのかを考えてみましょう。
意気込み
応募の際に、意気込みの欄を作って、何かお仕事に対する意気込みや得意分野などを書いてもらいましょう。
やる気が伝わる文章を書いてくれる外注さんがいますので、そういうかたは、どんどんお願いしましょう。
やる気はめちゃ重要です。
スキルがなくてもやる気のある方は、採用するのはありです。
やる気のある外注さんであれば、やり方さえ教えてあげれば、すぐに良い記事を書いてくれるようになります。
私のおすすめは、子育てが一段落した専業主婦の方です。
時間もあり、いろんな経験をされているので、子育て以外のことや書ける分野がたくさんあります。
まとめ
今回は、クラウドワークスで記事作成の外注さんを募集する方法についてご紹介してきました。
初めは、応募が来ない場合もありますが、応募がない場合は、何度か時間や曜日を変えてトライしてみて下さい。
良い外注さんをたくさん見つけてどんどん外注化ブログを構築していきましょう。
空いた時間で、大事な家族に時間に使ったり、本当に自分がやるべきことに時間を使っていきましょう。